SSブログ
税理士事務所の仕事内容 ブログトップ

税理士事務所の仕事内容:どんなことをやっている? [税理士事務所の仕事内容]

124915894cf0970139e5c3b904f68ca0_s.jpg  
 
税理士資格を目指している人は、将来的には税理士として独立開業を目指している人が多いですよね。

もちろん、学生時代に税理士資格を取って、いきなり独立!という人は少なくと思います。

3年間〜5年間ぐらいはどこかの税理士事務所で実務経験を積んで、お客さんも見つけてから独立というケースがほとんどだと思います。

ここではこれから税理士事務所に転職(就職)するという方向けに、税理士事務所の仕事内容を紹介したいと思います。

私は3社ほどの税理士事務所に転職した経験があるので、業界の標準的なところが書けると思いますので、参考にしてみてくださいね。


税理士事務所の基本的な仕事内容は、会計税務のアウトソーシング業

税理士事務所がどういう仕事をやっているかをひとことでいうと、会計や税務についてのアウトソーシング業ということになると思います。

要するにお客さんの企業としては会計や税務についての仕事を外部に投げてしまいたいというニーズがあって、その受け皿になるのが税理士事務所というわけですね(ただ、後で解説するように「これだけ」ではありません)

具体的な作業というのはお客さんの企業の請求書や領収書をチェックして、内容を確認しながら会計帳簿に載せていきます。

つまり簿記でいう「仕訳」を入力していきます。

そして、1年間の入力ができたらそれを決算書の形にまとめて税務申告、までが基本業務となります。

もちろん、お客さんのレベルによってどこまでやるかはまちまちです。

お客さんの企業にも経理の担当者がちゃんといて、入力作業などはその人にやってもらってこちらはチェックと決算書作成のみということもあります。

ですが、基本的な仕事内容はどこの税理士事務所でも上記の通りと理解しておいて大きな間違いはないと思いますよ。


業務レベルがやや低い税理士事務所もある

税理士事務所にも、どこを選ぶか?によって規模とレベルが違うというのが実情です。

所長税理士がもうおじいちゃん…というところでは正直言っておもしろい仕事ができる可能性は低いです。

逆に、独立してまもない税理士の事務所だと、雑用ばかりやらされていつまでたっても自分で仕事を完結できるようにならない…というリスクもあります。

所長税理士の年齢と、事務所の規模(ちゃんとした業務をしたいなら10名以上〜のところを目指すべきです)はしっかりとチェックしておきましょう。



専門特化型の税理士事務所を目指すべき

あと、税理士事務所として「業務の売り」があるかどうかもチェックポイントですね。

相続税関連の仕事をやっているところや、不動産投資関連の紹介なんかもできるところはかなりレベルが高いですね。

あと、医療法人などの税務を見ているところもレベルの高い事務所である可能性が高いです。

せっかく税理士事務所に転職するなら、レベルの高い仕事を経験したいと考えている方は、得意分野のある税理士事務所を目指しましょう。


「なんでも屋さん」な税理士事務所には注意!

こういう売り(得意分野)がない税理士事務所というのは「なんでも屋さん」的な仕事をしてしまっていることが多いです。

税理士といえども独立したら1人の経営者ですから、ちょっとでも良いお客さんを見つけるために「この分野ならうちに任せてください」という特徴を持とうとするのは自然な流れだと思います。

得意分野がないなら、当然セールスも弱くなります。お客さんからしたら特定の税理士事務所にこだわる必要はありませんから、「それなら安いところにお願いしよう」となってしまいがちです。


組織としての発展を目指している税理士事務所か?を見極めよう

こうなると顧問報酬も安くせざるをえない可能性が高く、所長税理士としても「独立して1人で食っていけたら十分」という認識の人が多いです。

こういう税理士事務所は組織としての税理士事務所の発展を目指していないという可能性大です。

もちろん、どういうスタンスで事務所を運営していくかは所長税理士の価値観しだいですから、良いことでも悪いことでもないです。

ただし、雇われる側の立場で考えると、そういうところは社員の福利厚生もいい加減になりがちですから注意しておくべきでしょう。
 
 
 
 
 
 

【ヘッドハンティングもあり?】会計事務所から一般企業経理への転職について [税理士事務所の仕事内容]

adult-1868015_640.jpg 
 
会計事務所で経験を積んで、一般企業の経理職に転職するというケースは非常に多いですね。

特に、会計事務所時代の得意先の経営者から経理の責任者として引き抜かれるというケースが多いです。

会計事務所の場合、お客さんが中小企業の経営者なので、会社のかなり突っ込んだ部分までアドバイスを求められることが多いです。

例えば資金繰りの問題ですね。

いつどこからどのぐらいお金を借りるべきか?といったような会社の機密情報についてアドバイスを必要としている経営者は非常に多いです。

得意先の担当者としてこのような相談を受けている間に「なんならうちの経理担当者としてこない?」というような話になるのはわりとよくある話なんですよ。

会計事務所の仕事はこのようにキャリアアップにかなり有利な面もあります。

社長と普段から直接コミュニケーションが取れるというのはやはり大きいですね。
 
 
 

タグ:会計事務所
税理士事務所の仕事内容 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。